ラベル TeraPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TeraPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月4日木曜日

TeraPad 設定まとめ (自分用)

環境

  • Windows 7
  • TeraPad ver 1.09

タブの文字数を4文字に設定

  1. 表示
  2. タブの文字数=4

全角、半角空白、タブを見えるようにする

  1. 表示
  2. オプション
  3. 表示タブ
  4. マーク 欄=全てにチェックをつける

オートインデントを有効にする

(改行時に前の行の字下げを引き継ぐ)

  1. 表示
  2. オプション
  3. 基本タブ
  4. オートインデント にチェックをつける

ルーラー、行数を表示

  1. 表示
  2. オプション
  3. ルーラー/行番号 タブ
ルーラーを表示する チェックをつける
行番号を表示する チェックをつける
背景色をエディタ領域とあわせる チェックをつける
(他はOFF)

作業用バックアップを取っておく

  1. 表示
  2. オプション
  3. バックアップ タブ
上書き保存時にバックアップを作成する チェックをつける

文字がにじむ、ぼやける場合の対処

ノートPCなど高解像度のディスプレイで表示すると
メニューなどがぼやけてしまう場合。

  1. Terapadの実行ファイル(Terapad.exe)
  2. 右クリック
  3. プロパティ
  4. 互換性タブ
  5. 高いDPI設定の変更
  6. 高DPIスケール設定の上書き
高いDPIスケールの動作を上書きします。 チェックをつける

2018年9月10日月曜日

TeraPad についての所感

気に入っているところ

  • とにかく軽い。
  • 作業に必要なコマンドがほぼショートカット化されている。
  • 矩形選択が使いやすい

残念なところ

  • 画面分割が上下でしか出来ない
  • 内部処理がShift JIS (unicode等の一部が文字化けする)

Terapad よく使うショートカット

Ctrl + Q
引用符付き貼り付け メールの下書きに
Ctrl + B
矩形選択モード CSV, TSV, ソースコードのメンテに
Shift + Ctrl + L
選択範囲を大文字に変換