2018年12月4日火曜日

SoftTilt : Shift + マウスホイールで 横スクロール

概要

Office Excel で Shift + マウスホイール = 横スクロール を可能にするソフト。
望月 紀嗣(むぅん)氏が開発、Vectorにて公開されている

望月 紀嗣(むぅん)
https://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an031175.html

使い方

環境
  • Windows 7
  • SoftTilt Ver1.11

上記 Vectorのホームページからファイルをダウンロード
適当な場所に解凍し、中にあるSoftTilt.exe を起動する。

あとはExcel等でshift + マウスホイールで横スクロールできるようになる。

スタートアップに登録する

上記 SoftTilt.exe をスタートアップに登録する。

  1. スタートメニュー
  2. すべてのプログラム
  3. スタートアップ

に SoftTilt.exeのショートカットを保存する

その他 Readme.txt や SoftTilt.chm も短いので読んでおく。

2018年11月29日木曜日

Applistation 使い方 メモ

概要

Windowsでフリーソフトウェアのインストール/アンインストール、バージョン管理を行えるツール。
いちいちインターネットを巡回せず各ソフトウェアのバージョンアップが出来る。
独自でリポジトリを作成することもできそう?(未検証)

公式サイト、ダウンロード
http://www.applistation.com/
Zipファイルをダウンロードして解凍するだけですぐ使える。

デフォルトの設定で管理できるソフトウェアの例

  • 7-zip
  • Python
  • ActivePerl
  • Gimp

その他色々。

Window7利用時のメモ。

  • Windows 7 Professional
  • Applistation v1.4.6

インストール済みのデータを確認する

  1. 画面左上の「全て」となっているコンボボックス
  2. 「コンピュータ内」を選択

表示される一覧が、自分のPCにインストールされているソフトウェアのうち、 Applistationで管理できるソフトウェアになる。
インストールされているソフトウェア全てがApplistationで管理できるわけではない。

新しいバージョンにソフトウェアを更新する

  1. 「ソフトウェアの更新」をクリック
  2. 一覧から更新するソフトウェアを選択
  3. 「インストール」をクリック

これだけで新しいバージョンのソフトが出ているか確認し、
ソフトウェアのダウンロード、インストールまでやってくれる。

新しいソフトウェアをインストールする

  1. 画面左上の「全て」となっているコンボボックス
  2. 「未インストール」を選択

表示される一覧が、まだ自分のPCにインストールされていないソフトウェアになる。 インストールしたいソフトが見つからない場合は検索ボックスで絞りこんでみる。

  1. インストールしたいソフトを選択
  2. 「インストール」をクリック

後は自動でソフトウェアのダウンロード、インストールまでやってくれる。

ソフトウェアをアンインストールする。

  1. 画面左上の「全て」となっているコンボボックス
  2. 「コンピュータ内」を選択
  3. アンインストールしたいソフトを選択
  4. 「アンインストール」をクリック

外部参考サイト

2018年10月24日水曜日

Thunderbird カレンダー設定まとめ (自分用)

環境

  • for ver 60.2.1

予定の一覧(予定の検索画面) を非表示にする

  1. メニュー
  2. 予定とToDo
  3. 予定を検索

職場用に設定変更

outlook.comの「稼働日」に近い表示にする。

  1. メニュー
  2. 表示
  3. カレンダー
  4. 表示形式
勤務日のみ表示 チェック
ToDoを表示 チェックをつける
完了したToDoを表示 チェックをつける
  1. メニュー
  2. オプション
  3. オプション
  4. カレンダー
「表示」タブ
1日の開始 (自分の勤務開始時間にする)
1日の終了 (自分の勤務終了時間にする)
1度に表示する範囲 (勤務時間にする)
場所を表示 チェックをつける
「アラーム」タブ
音を鳴らす チェックをはずす
予定のアラーム設定 オン
ToDoのアラーム設定 オン

休日、祝日のカレンダーを表示する

参考 https://www.thunderbird.net/en-US/calendar/holidays/

  1. 画面左、カレンダーの一覧の辺りを右クリックし、「新しいカレンダー」
  2. ネットワークのサーバに保存する
  3. 次へ
カレンダーの保存先
フォーマット iCalendar(ICS)
場所 https://www.thunderbird.net/media/caldata/JapanHolidays.ics
オフラインサポート チェックをつける
  1. 次へ
カレンダーの設定はお好みで
名前 休日・祝日
アラーム通知する チェックをはずす
  1. 次へ
  2. 完了

操作性を変更

  1. 一般タブ
  2. 予定とTodo
予定とToDoをダイアログウィンドウではなくタブで編集する チェックをつける

2018年10月4日木曜日

TeraPad 設定まとめ (自分用)

環境

  • Windows 7
  • TeraPad ver 1.09

タブの文字数を4文字に設定

  1. 表示
  2. タブの文字数=4

全角、半角空白、タブを見えるようにする

  1. 表示
  2. オプション
  3. 表示タブ
  4. マーク 欄=全てにチェックをつける

オートインデントを有効にする

(改行時に前の行の字下げを引き継ぐ)

  1. 表示
  2. オプション
  3. 基本タブ
  4. オートインデント にチェックをつける

ルーラー、行数を表示

  1. 表示
  2. オプション
  3. ルーラー/行番号 タブ
ルーラーを表示する チェックをつける
行番号を表示する チェックをつける
背景色をエディタ領域とあわせる チェックをつける
(他はOFF)

作業用バックアップを取っておく

  1. 表示
  2. オプション
  3. バックアップ タブ
上書き保存時にバックアップを作成する チェックをつける

文字がにじむ、ぼやける場合の対処

ノートPCなど高解像度のディスプレイで表示すると
メニューなどがぼやけてしまう場合。

  1. Terapadの実行ファイル(Terapad.exe)
  2. 右クリック
  3. プロパティ
  4. 互換性タブ
  5. 高いDPI設定の変更
  6. 高DPIスケール設定の上書き
高いDPIスケールの動作を上書きします。 チェックをつける

2018年9月10日月曜日

TeraPad についての所感

気に入っているところ

  • とにかく軽い。
  • 作業に必要なコマンドがほぼショートカット化されている。
  • 矩形選択が使いやすい

残念なところ

  • 画面分割が上下でしか出来ない
  • 内部処理がShift JIS (unicode等の一部が文字化けする)

Terapad よく使うショートカット

Ctrl + Q
引用符付き貼り付け メールの下書きに
Ctrl + B
矩形選択モード CSV, TSV, ソースコードのメンテに
Shift + Ctrl + L
選択範囲を大文字に変換

2018年8月22日水曜日